トップ «前の日記(2013-02-26) 最新 次の日記(2013-02-28)» 編集

Mano Blog

Health | MISC | NPO | PC | インターネット | 仕事 | | 電波 |

2013-02-27 比較考証しないマネージメント

_ [仕事] 比較考証しないマネージメント

  あいもかわらず、上場、非上場、大企業、中小、スタートアップを問わず、いろいろな経営者やマネージメント層と会議をしたり、仕事の打ち合わせをしたりすることが多い。

  そういう中で、最近感じているのは、年齢や世代に関わらず、ワンマンで、もうひとつ抜け出ないタイプの人っていうのは、物事の客観的評価が出来ないパターンが多い気がする。 そして、たまたま知り合った成功者や、著名人の書籍や事例から薫陶を受けると、そのままそれが凄いもの、素晴らしいものとなり、ママ自分の部下や組織にそれを取り入れようとする。

  そういう人を見て、いつも思い出すのは、いまや、日本というか世界でも屈指の成功者である、某通信事業者のS社長のことだ。  Sさんは、とにかく、人のの話を聞き,、知らない事をしらべ、そして複数の視点、視座から比較考証をしていた。 そして、ヒアリングにあたっては、本当にストレートに、疑問を投げ、自分の知らない事を他人に聞く事に、なんの衒いもない。 こういうヒアリングや調査の上で、さらにいろいろなパターンを、きちんと類型化したり、比較考証したりして、その上でまた周りに松竹梅を示して意見を聞き、最終決断は自分がするパターンだった。

  こういう話をすると、なんだかスピード感がないように聞こえるかもしれないが、これをものすごいスビードで、かつ異なる案件を同時に複数こなして行くのだから、やはり世界屈指の経営者なんだなと思う。

 メーカーにせよ、サービス業にせよ、なにかの事業をする時には、必ずいくつかのオプションがある。 僕は、Sさんのような卓越した能力がないので、大抵はこういうオプションを紙の上で類型化して、自分なりに比較考証をする。 どこまでを、自らがやるべき、あるいは参入すべきかなど、複数の経路を比較考証して、結論を出す事のメリットは、仮に選択が不適切であった、あるいは不適切な状況になったとしても、他の方法も検討しているので、軌道修正や撤退の意思決定に役立つことだ。

  結構、お付き合いしていて、やばいなと思うのは、こういう比較考証をしない、思い入れタイプの人だ。 こういう人とのビジネスは、計画性が弱く、思いつき的で、さらにたちが悪い事に本人はそう思っていないから、ああいえばこういう状態で、人の言う事はを聞かない。 たいていは、自分の好きな事=自分の知っている事=最適解となっちゃってるので、もう他人が出る幕は無い。 このタイプだと、どこまで深く付き合うかは、こちらがかなり慎重に考える必要がある。

  そんなわけで、最近は、なだか人との付き合いでも、脳内でケーススタディをしてたりして、どんどん自分の性格が悪くなってる気がする。


この日記は、FaceBookにフィードしているので、ツッコミはそちらだけで受け付けることにしました。
過去の日記
2013年
2月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28