今日のAliceは、放牧場でリードつける時から、ちょっと落ち着きがなかった。さらに、丸馬場に行くときに、本当に久しぶりに横の土手の枯れ草を咥えに行くしまつ。というわけで、リバティはじめたら、やはり反転するし、跳ねるしだったけど、しっかりと運動させて、こちらを意識させたらやっと落ち着いた。
そういえば、今朝のチコちゃんの再放送で、子供が叱られてもイタズラを繰り返すのは、叱るからというのがあった。でっ、過剰に反応せずに、落ち着いてなぜいけないかを説明して弁のが良いとのこと。なので、Aliceの反抗にも過剰に反応せずに落ち着いて対処してみた。
馬装して馬場で一鞍25分くらい乗った後、そのまま林道の短いコースに。今日も、本当に素直に良いペースで一往復。今日は、折り返しの練習をと思ったけど、馬場で乗ってるし、予定してた場所にバードウォッチングの人が車でいたりしたので、素直に一往復だけに。
昼過ぎに、FさんのPCの設定の手伝い。久しぶりにメーラーのPOPとかSMTPの設定したけど、いまだにMTAのデフォルトはTLS無しでポート番号110と25 なんだね。
午後は、明後日からの会議のためのネームタグの印刷。いやー、ラベルタグに差し込み印刷なんてするの、何年ぶりだろう。今時は、ラベル用紙のメーカが提供てしているWebのサービスで、サクッとできてしまうのが素晴らしい。
明日から出張なので、夕方のあずさで東京に戻る。
今日の夕方は、今開発しているデータ利用権というコンセプトを取り入れたデータ取引市場の実証実験の説明会。開発している若手がネクタイ、スーツでデモと説明してくれて、なかなかに頼もしい。
今回は、限られた期間での実証なんで、まずはスタートラインという感じだけど、これで安心安全なデータ連携が実現できればなと思っている。
夜は、あずさ号の中から一つWeb会議に出て、そのあと甲府の駐車場から最後のWeb会議。しかし、なんで自分視点で、過去の議論や決め事も、いま今の状況判断も無視して、つまみ食い的な仕事の進め方をするんだろうという困った案件で、どっと1週間分の疲労が吹き出してしまった。
家についてもね、精神的な疲れが抜けないので、沖縄の帰りにみた綺麗な景色を想い出せるカクテルを飲んで、明日Aliceに会えることの喜びを抱き締めて就寝。
GAIA-XやDSSCというデータ連携に関する活動が盛んな欧州だけど、当事者に聞いても、なかなか肝心のとこがわかりにくい。日本では、自称事情通という人が、欧州のデータ連携動向なんていうテーマの講演もしてるけど、シンポジウムの資料などを読み解いてるだけで、中の人との議論もしていないから表層的なものが多い。
そんなわけで、DSAでは、IDSA, FiwareFoundation, GAIA-Xと、正式に協業協定を締結し、直接の会話をしてきたのだけど、それでも次から次へと新しいコミユニティのようなものが出てきて、あれは俺がファウンダーなんだよとか宣う人が何人もいて、まぁややこしい。(あれ俺詐欺)
さらには、日本の人が欧州に行くと、あっ日本ならDSAが窓口で的な事も言われるらしく、とにかくカオスだ。
というわけで、もうめんどくさいから、データ連携系の人にみんな集まってよということで、Round table meeting for Data Societyを開催することにした。おかげで、欧州の主要な団体の幹部クラスがみんな来てくれることになって、想定よりも参加者も多い。
昨日で、参加申し込みを締め切ったのだけど、日本からもバーチャルでの申し込み参加者がいるけど、ちょっと時間帯がキツいかな。
それにしても、申し込みサイトがIEEEのツールなので、ちょっと判りづらいとこもあるのは確かだけど、まぁ中身ちゃんと読まないで申し込みだけしてくる人も結構いて、現地参加になってるけどいいのと確認するというくだらない仕事が結構あったりする。
さらには、日本の会社の典型なんだけど、資料をいただけますか質問が必ず来る。こういう、クレクレタコら系な人って、資料渡しても理解も活用もできないのに、クレクレ言うんだよね。大体、会議の構成や目的も理解してなかったりする。
まぁ、こんな層がたくさんいるから、知ったかぶりな評論家でも事情通と呼ばれるのかもしれないけどね。
というわけで、まずは満員御礼となったのでひと安心。しかし、これだけの幹部が一同に介するのは、なかなか無いから、これを前例にして越境データ連携の会議を常設できないかしらん。
午前中は、那覇の新都心でデータ活用基盤の会議。昼は食べずに、午後一の便で羽田にもどる。昼間の便での移動って、あまり経験がなかったのだけど、窓から見える景色がとても綺麗で感激したわ。
沖縄本島から鹿児島にかけての島嶼部がずっと綺麗に見えて、なんかいろいろと行ってみたいという衝動に駆られたわ。
今日は、午後の便で那覇に移動。夕方ホテルにチェックインしたあと、明日の会議でもご一緒する某社の方達と会食。
今夜、アレンジしていただいたお店は、ホテルから歩いて直ぐのとこにあるレストラン。ここは、鉄板焼きのお店としゃぶしゃぶのお店があるんだけど、鉄板焼きの方は、女性の従業員だけというスタイル。国際通りや銀座や大阪にも支店があって、僕もよく使っている。
でも、本店にあるしゃぶしゃぶの方のお店は、入ったことがなかったので、ちょっと楽しみだった。でっ、今回はじめて入ったのだけど、こちらはなんと全員男性の従業員というスタイルだった。
これはこれで、会社としてはちゃんと男女雇用均等を目指してるんですなと納得。
一昨日の雪は、昨日、今日の晴天でおおむね綺麗に無くなった。粉雪のせいなのか、馬場もまったく水びたしにならずに、綺麗に乾燥していてびっくり。
でも、5日くらい馬房暮らしのAliceなので、ますば丸馬場でリバティ。でも、おもったよりも落ち着いていて、ちょっと拍子抜けするくらい。というか、気温が高くなってきたら、ダレているのか?
そのあと、馬場で少し運動してから、雪の残る林道を散歩したくて、裏道から林道へ。足元のコンディションが悪いので、きょうは基本は常歩で、乾燥している登りだけ少し速歩。
その分、今日は林道の出口で折り返して戻るという課題を課した。いつもの、"私帰る!”は、多少出るものの、まぁなんとか歩いてくれる様になってきたことが嬉しい。
北海道にいた頃は、山の中で昼夜放牧だったから雪なんて見慣れてるAliceなので、雪の中を歩きながら遠い故郷のことを想い出したかしらん。
昨日の雪は、結構遅い時間まで降っていたので、今朝は道も牧場も雪に覆われていた。そんなわけで、Sunnyに出かけたものの、馬房で退屈そうにしているAliceにご挨拶して終わり。そういえば、この前ヘルメット用にステッカーを作ってくれたクラフトのプロが、小さなエンブレムタイプも作ってくれたので、車のリアサイドに貼ってみたらなかなか良い感じ。今日は、とても綺麗な青空なので、反射して映り込む空とのコントラストも美しいかも。
今日は、Sunnyから戻る途中で長坂のスーパーに買い物に行ったのだが、その途中の道でジムニーが横転し警察が交通整理していた。一旦帰宅して食事のあと、もう一度明野に行くことになって出かけたら、我が家からすぐ近くの道路でも軽のバンが横転していた。こちらは、事故直後のようでまだ警察も来ていなかった。両方とも、単独事故のようで、ドライバーも無事のようだったけど、ブラックアイスパーンは怖いわ。
夜は、なんちゃってお鮨屋さんごっこ用に、握り寿司しゃもじなるのものを手に入れたので、試しに握り寿司。でも、これシャリの量が多すぎる。確かに簡単で、手につかないからいいんだけど、これだったら自分で普通に握ったほうがいいわ。
今夜は、クリントイーストウッドの荒野のストレンジャーを見ながら、バーボンベースのマンハッタン。しかし、イーストウッドの若い頃の映画は、必ず主人公(大抵はイーストウッド)がなぜかモテて、女性と良い関係になるシーンが出てくる。しかも、それってストーリー的にいる? どんな脈略なんよとツッコミたくなるのが多い。
さすがに往年の監督作品で、そこそこに重いテーマのものでは減ったけど...まぁ永遠のモテ期を目指すのは、男の性なのかな。
昨日は寒くて、部屋の中にいても手が悴んで、キーボードが打ちづらかったけど、今日はいくらか寒さが緩んだ。しかし、今日は今日で、昼過ぎから雪が降りだした。大した量ではないのだけど、シンシンと降る雪は、気温が低いからなのか、正にパウダースノーってやつだ。夕方、外に出たら歩くとキュッキュッと雪がなく。長らく、スキーもしていないけど、こんな雪質だったら楽しいだろうなって思っうほどだ。
道路に積もった雪を指ですくって”凍ってるね!"なんて言ってた映画も今は昔だな。
木曜日定例のIEEE P3800は、今週は金曜日になったので、今夜は一杯やるわけにいかない。そんなわけで、夕飯の後は、週末のためにパンを焼く。加水率と発酵時間のベトマッチングを見つけてから、イングリッシュマフィンは、本当に安定して安心の美味しさになったので、この週末もイングリッシュマフィン。
今日は、終日山梨の家で在宅勤務。ひたすら続くWeb会議の合間におやつ。今日のおやつは、寒いから熱い日本茶と、漬物三種類。野沢菜、沢庵、白菜で、塩分取りすぎかもしれない。でも、一応自家製なので、そもそも塩分は抑えて入るんだけどね。