午前中は、馬場で一鞍。決して全く問題なくとは言わないけど、とても納得感のある騎乗。本当に、最近は気持ちよく騎乗させてくれる。
昼を挟んで、久しぶりにSunnyの仲間のCさんミナちゃんコンビと、二人・馬で林道の練習コースに。ミナちゃんことサザンクロス号は、Sunnyが引っ越ししてから、なかなか新しい環境になれずに、いろいろと試行錯誤を繰り返していたのだけど、ここにきて少しずつ落ち着いてきた。
午前中は、僕が馬場で乗っている時に、ミナちゃんが横の丸馬場で乗っていたけど、違いに特段バタつくこともなかった。
そんなわけで、午後は二組でミナちゃんが先頭で、林道コースに。途中、適度に前後を交代しながら、短いほうのコースを速歩で進む。アリスが前だと、どうしてもミナちゃんにはペースが遅い。ではということで、ミナちゃんが先に行くと、Aliceが離れちゃうとミナちゃんが止まって待ってくれちゃう。
それでも、とにかく必要以上にバタついたりすることもなく、2人・馬で気持ちよく林道のコースの練習を終了。
明日は、胃カメラの健診なので、早めに温泉と夕飯を済ませて、よる東京に戻る。
それはそうと、来月IEEE802でモントリオールに久しぶりに行く。その前にベイエリアによるのと、帰りは乗り継ぎ便もあってヒューストンにも立ち寄る。ということで、ちょっと馬仲間に連絡したら、ベイエリアはサンタクルーズのエンデュランスがあるのでクルーに来ないかと。ヒューストンは、とても血統の良いアラビアンがいるんだけど、日本に買って帰らないかという、とんでもなお誘いが。
写真ついてきたけど、アラビアンのスタリオンで、確かに綺麗で良さげで、30K$ですってよ。僕は手が出ませんが....
午前中は、Sunnyの馬場でAliceと1鞍。本当に、随分と良い感じになってきて、今日も気持ち良いライド。それにしても、今日は暑すぎで、車の温度計だと昼には38度とか表示されていた。
昼に帰宅したあと、水分を十分に取ってから、畑の草刈りをして、とうもろこしの定植。今年の梅雨は、一体どうなってんだよ....
あまりの暑さに、早めに風呂に入って、イチボステーキで夕飯。夜は、Bagdad Cafeを鑑賞。映画はマイナーだったけど、主題歌のCalling you は、アカデミーにもノミネートされて、本当にたくさんの人がカバーしてる。この映画と音楽は、なんとなくまぁわからなくもないけど、マッチングにちょっと不思議感があるなぁ。でも、好きな映画だわ。
午前中に三つのWeb会議をしてから、昼過ぎに山梨に戻る。今週は、久しぶりに月曜から金曜まで東京という、コロナ前と同じ感じだった。でっ、まぁこの季節らしく、山梨に戻ってみたら、畑は草が伸びて、野菜も伸びてな状況。とりあえず、家に着く前に野菜だけ摘んで帰宅。
そのあと、夕方までに国内のWeb会議が二つあって、夜に国際会議があったので、その隙間にサクッとたかねの湯で汗を落とす。でも、夕飯は国際会議が終わってからしか時間がない。めんどくさいのとちょうどナスもとれたから、アンチョビとナスのパスタ。トマトソースは、作るのめんどくさいので、微妙に半端に余ってたピザソースで誤魔化す。
ところで、今夜の国際会議は、IEEE-SAとECによるデータトランザクシヨンに関する共同標準化についての会議。欧州でデータ取引所を運営しているDAWEXのC.E.O.がGAIA-X関係者などとともに、IEEE-SAに協業を打診してきたらしい。でっ、まぁIEEE-SA的には、P3800のチェアである僕が当然のように呼び出されたわけだ。
IEEE-SAのスタッフサイドからだったので、あまり確認しないで参加したら、何のことはない欧州側の人間も、みんな僕と面識のあるメンバーで、会議参加者全員と面識があるのが僕だという状況。
まだ、どうなるかわからないけど、仮に共同で標準化をするとなると、その作成過程において遵守するIPRやCode&Conductなどをどうするかなどが課題になる。DAWEXやGAIA-Xのメンバーは、あまり国際標準化の経験が無いようで、この辺りの標準作成のお作法とかは、すこし合意に時間がかかるかもしれないなという感じ。
いづれにしても、データ取引が欧州でもかなり注目されて動き出してるのに、世界に先駆けて三極モデルをと提唱していた日本は、前例主義、ユースケースによる言い訳づくりが大好きな人達のために、もう後追いになってしまうなぁ。
さすがに、一週間の東京で疲れたので、グリースなんて見ながら、ロックな夜の週末にしてみた。
むかし、むかし、京都には仕事で行くことが、まぁそこそこにあった。ところが、コロナ前も含めて、ここ数年はあまり機会がなかった。それでも、年に一度くらいは出かけることはある。
ところが、最近はちょっとしたご縁で、また京都での仕事が増えそうな気がしてきた。そんななか、今日もデータ連携基盤系で、京都関係の打ち合わせをひとつ。数日前には、僕じゃないけど知り合いが京都に行くので、お店を紹介してなんて言われたりするし。
そして、ちょうどいま手元にあるのは、森尾登美彦の「四畳半タイムマシンブルース」だったりもする。
しかし、長いこと行ってるけど、祇園祭には行ったことがない。今年は、祇園祭があるらしいので、行ってみたいなぁ.... あと、五山の送り火も見てみたいなぁ....
ということで、きっとこの日記をみた誰かが、その辺りに打ち合わせで呼び出してくれないかしらん。
朝からDSA関係のWeb会議と某庁との打ち合わせなどで、ノマデイック状態。午後もESJの事務所とDSAの事務所を移動しながら、Web 会議とリアル会議。なんか、CPS(Cyber-Physical Space) だけど、結局両方を行き来しているのは人? 僕の代わりをしてくれるのは、やはりパーマンに出てきたコピーロボットが欲しいな。(古すぎる?)
昼は、青山にできたTOKYO SPICE ななCURRY 青山というお店で、久しぶりにカレー部活動。 初めて入ってみたけど、なかなかに美味しくて満足。
一旦、三田のDSA事務所で打ち合わせしたあと、夜は表参道で、若手のエンジニア達と一献。みんな、我が家の子供より若いんだけど、ちゃんとコード書いたり、設計している人たちなので、とても話がわかりやすい。
最近は、周りにいるのが知ったかぶりな中年ばかりなので、こういうちゃんと現場で話が通じる若い人と話すと、なんかこちらもエキスを吸い取って元気になりそうで嬉しい。
朝から事務所で仕事で、昼前に眼鏡屋さんでサングラスのための測定をしてもらい注文。ここの眼鏡屋さんは、脳で見る的な思想で、いろいろと細かくしてくれるのが嬉しい。
午後は、来週の第3回DSAオープンフォーラムのご案内に向けた準備打ち合わせなどをする。こういう、リアルな会合に向けた打ち合わせって、なにかとても久しぶりだ。
これは、Openで誰でも参加できるし、懇親会もかなり濃いので、データ連携やデジ田に関係する人は、早めに申し込んだほうがいいよ。
朝のWeb会議のあと、東京に移動して、午後は事務所からWeb会議。今週は、月曜から金曜まで東京勤務という、なんかコロナ前の状態に戻りつつある。来週も、出張を含めて、月曜から土曜まで東京なので、なんだかもう完全に復帰モード....である。
SIP AI-Hも、最終年なのだが、第3期への研究成果の継続的、発展的な継承があまり期待できない。ここまで、社会実装を踏まえて実践してきたものをきちとん繋げられないとすると、科学技術に対する根本的な制度や予算執行側の大局的な戦略がないということなのだろう。あれっ? でもSIPのS は、Strategicだったよね.....
最近思うのは、とにかく流行りの技術的匂いのする言葉に、ほいほい乗って、なんちゃってで旗を振る、文系な人ってどうなのよという点だ。まぁ、裏を返せば、ちゃんと技術の本質を示して、文系な人をリードできる理系がいないわけだ。
そういえば、ビルゲイツがNFTがクソだ的な発言をしたらしいけど、ああいうニュースをみて、NFT界隈の人はどう考えるのかねとか思ってしまう。NFT,メタバース、Web3......バズワードは、なにが楽しいって、それに踊ってる輩の振る舞いを見てるのが楽しいかもしれない。
僕の身近では、コネクタという言葉を使ってる輩とか、GAIA-Xとか歌ってる輩の、これからの身の振り方を見るのが楽しいかも。
朝の6時から集落の道づくり(草刈り)に出労。1時間半くらいでサクッと終了したので、朝ごはん食べて、お昼のサンドイッチを作って、Sunnyに移動。
実に一年半振りに、自分の鞍と頭絡で馬装して、まずは馬場での一鞍をスタート。前回同様に、とても気持ちよく歩様の切り替えもできて、気持ち良い騎乗。まぁ、途中ちょっと怪しいとこもあったけど、リカバリーもすぐにできたのが嬉しい。
お昼を食べてから、単騎で林道の練習コースに。前回は短いコースにしたけど、今日はちゃんと10kmのコースへ行くことに。スタートから放牧場の前や舗装路に出たところで、散々ゴネてた子とは思えないくらい素直にスタート。まぁ、まったくそぶりがないかというと、やはり多少は反抗の兆しはあるものの、止まることも反転することもなく、手綱を少し握って、ふくらはぎを当てるだけで、真っ直ぐと進んでくれる。
途中の分岐で2回ほど反抗したものの、どちらもすぐにリスタートしてくれた。今日も、単騎で前に馬がいないので、ずっと速歩の良いペースだったけど、せっかくだから途中で駆歩の発進をさせたら、素直に駆歩も出る。ここで、調子にのるとまた嫌われそうなので、確認だけしてあとは速歩。
あまりに気持ちよくて、途中で虫を払った時に、サングラスを落としてしまったのだけど、しばらく自分でも気づかなかった。仕方ないので、帰りに落としたと思しきあたりを常歩でゆっくりと探したのだけど、そもそも裸眼なので、よく見えない...そろそろ替え時だなと思っていたので、これは買い替えのきっかけということかな。
帰りの最後のT字路のとこで、巻き乗りをしても、嫌がらずに素直にしてくれて、厩舎前もちゃんと通過して、馬場まで戻って終了。
あー、なんかやっと復調の兆しかな。これで来シーズンに向けて、しっかりと体力づくりに励めそうな気がする。
夜は、あまりご飯があったので、なんちゃってパエリアとマルガリータで、復調祝い。