トップ 最新 追記

Mano Blog

Health | MISC | NPO | PC | インターネット | 仕事 | | 電波 |

2017-12-01 公衆無線LANセキュリティでしたいこと

_ [仕事][電波] 公衆無線LANセキュリティでしたいこと

  今日は、公衆無線LANセキュリティ分科会の二回目。キャリアやSIさんからのプレゼンがあった。

  まぁ、いろいろと細かいことはあるかもしれないけど、僕的には公衆無線LANの現場というのは、単一のパターンではないので、いくつかのユースケースで程度の異なるセキュリティは存在しても良いとは思っている。

  それでも、とても明確な目標というか望み゙を出すとしたら、どこでも見かけるSSIDとパスワードを晒してWi-Fiありますという表示を、なるべくなくしてほしい。これは、ひとつにはMIMをする偽基地局の設置を避けるためだ。これについては、 そのあとの認証がWEB認証だとしても、それなりの対策が取れる仕組みがある。

  もう一つは、まぁ利用者の特定が困難なサービスエリアでは、やはりそれなりの、個人認証は導入してほしい。

  セキュリテイのことを書くと、利便性云々ということを正論的に言う人がいるけど、もうすこしユーザーの使い方を想像をしてほしいなぁと思う。僕たちは、スマホを使って携帯回線経由でインターネットにアクセスする時に、圏外から圏内に入った時にいちいちブラウザを開くなんてことはしない。これに対して、Wi-Fiではホットスポットが変わるたびに、ブラウザを開かないとならない。これって、あきらかに利便性が悪いと思う。でも、WEB認証を正当化する人は、こういう不便さに目を瞑っている。

  つくづく思うのは、SI=System Intergrator なる方達は、やはり自社がハンドリングする商材の推しがメインで、本当に顧客メリットとか、他社も含めた業界や製品の動向に十分な知識がなくて、結局は蛸壺的でゴリ押し系のようだ。


2017-12-02 忘年会合宿

_ [MISC] 忘年会合宿

  朝は、Sunnyで久しぶりに馬場で一鞍。速歩の歩度を自分なりに何パターンか出来るようになるのがテーマ。これに限らないけど練習は、やはり馬場でしっかりと身につけることが重要だなと思う。

  今日は、前職の元部下らの恒例の拙宅忘年会。まずは、先行組と昼に合流して、昼食と買い出し。自宅に戻って、後発組も到着して、総勢15人。中には、僕が前職にいた頃には、入社してなかった若者がいたりするのが面白い。

  かれこれ、前職をはなれて5年くらいになるのだが、なんだかんだ当時の部下達が別荘がわりに遊びにきて飲んでいくのは、こちらにも良い刺激になる。

  しかし、みんなそれなりに年をとるんだね。


2017-12-03 地上波強し

_ [仕事][電波] 地上波強し

  昼前に合宿忘年会組が解散したので、昼食のあと午後からSunnyの丸馬場で一鞍。週末の競技会の前に、それなりに納得できるコミュニケーションができた気がする。

  ところで、今日は夜7時のNHKのニュースで、増加する個人データを“安全に共有” ビジネスチャンスにというテーマで、データ流通推進協議会のことも、EverySenseのことも取り上げていただいた。僕のインタビューは、先日のBS1の放映でも使われた。それにしても、久しぶりの人から、わざわざ連絡が入ってくるくらいに、地上波のリーチ率は高いのにびっくりする。

  そういえば、僕の本業が味噌屋だと思ってる輩から「真野さん味噌だけじゃないんですね」と、SNSで突っ込まれたりもした。

  この際、はっきり言っとくけど、僕は味噌だけじゃないぞ。ちゃんと、パンッチェッタ、ベーコン、からすみ、梅干し、沢庵、白菜漬、野沢菜漬などなど、発酵食品は、いろいろと手掛けてるんだからね。キリッ

  というわけで、今夜もこの前もらった大根をひたすら切って、はりはり漬けの仕込みをしていた。


2017-12-04 おじさんプレスト

_ [仕事][電波] おじさんプレスト

  今朝は、Wi-FILS推進協議会のアドホック会合。今日の目的は、11ai/FILSの端末のパフォーマンスをアピールするイベントでのシナリオのネタ出し。どうしても、トップダウン、テクノオタになりがちなので、実現方法は置いといて、まずはストーリーについてブレストしようということになった。

  ただ、日本はプレストなれしていないから、どうしてもネタ出しより議論になってしまうので、かなり最初は悩ましかった。しかも、メンバーは圧倒的におじさんばかり。ところが、はじまってしばらくしたら、かなり面白いアイデアがでてきてくれて、今日はもうそれだけでブレストやって良かったと思う成果だった。

  午後は、先日のデータ流通推進協議会の設立でスピーチをいただいた、某省の局長にご挨拶。それにしても、僕が過去にお付き合いしてきた某省の幹部の方って、どうもやはりかなりい濃い領域らしい....


2017-12-05 医療情報システム

_ [MISC][仕事] 医療情報システム

  仕事の関係から、医療情報学会とか電子カルテとかに関わる人達やお医者さんに知り合いも多いのだが、僕自身はあまり病院にご縁がなかった。大学の時にバイクで自爆して、頭蓋骨にビビが入って3週間くらい入院したのは、もう40年弱も前の話だ。あの時は、とてつもなく辛い脳内血管の撮影されたり、最新鋭のCTスキャンの操作室を見学させてもらったことはある。

  そんな僕も歳のせいで、人間ドックの結果を受けて、精密検査をする必要があって、今日は朝から聖路加国際病院でお世話になった。初診だったので、いろいろと手続きをしてもらい、診察から始まり、採血、採尿や心電図、CT、レントゲンなど一通りの検査をしてもらったら、終わったのは午後になってしまった。

  しかし、それにしても、病院のIT関係っていうのは、スケールが大きくてびっくりだ。大昔、カルテを入れたカプセルが空気でバイプの中を走っていたのに、いまやCTの画像なんか瞬時に離れた診察室で見れるのだから、情報化やネットワークがもたらす社会的恩恵は凄いなと思う。

  しかし、そんなテクノロジーの最先端な環境の中で、やはりメンタル的にはアナログな世界が広がっていた。

  あまり、内装に色気のない部屋で、二人っきりになって、いきなりあんな恥ずかしい格好をさせられるとは.....

  いくら、僕がお願いしたと言っても、まさかそんなこと本当に?とドキドキして心臓が破裂しそうだった。

 でも、思ったより優しくて、しかもあっという間にだったわ、直腸診検査は。


2017-12-06 沈黙は罪

_ [仕事] 沈黙は罪

  今朝は、データ流通推進協議会の運営規定のドラフトについて、ボランティアによるアドホック会合からスタート。嬉しいのは、たんなる感想や批評ではなくて、ちゃんと具体的な指摘を示して、一緒に起草してくれることだ。

  データ流通推進協議会では、その発足時から理事などは名誉職でなくて、実際に寄与できる人になって欲しいということで、発起人会ではそれなりの数のメールや議論がオープンに行われた。

  しかし、やはりまだまだ日本では、沈黙が金と思うのか、まぁ平場でまともに発言をしない人が多いようだ。

  たまたま、IEEE-SAの運営で示されるガイドには、"Don’t be silent if inappropriate topics are discussed … do formally object."なんていう文言がある。

  もちろん、コミュニティでは、根回し的な裏話はたくさんあってしかりだけど、最後はちゃんとdo formally objectなのだ。この辺りが、浸透してくれると良いのになぁとつくづく思う。


2017-12-07 世界と話せる人いないかしら?

_ [仕事] 世界と話せる人いないかしら?

  今日の午後は、経産省・総務省のIoT推進コンソーシアムのデータ流通SWGの会合に参加。二部構成の後半は、データ流通の越境問題などがテーマ。今日、参加されている法制系の識者の方々は、各国の状況について多くの見識があって、とても参考になる。

  いよいよ活動がはじまったデータ流通協議会でも、最初の理事会からこういう国際対応の重要性が指摘されている。技術的な基準にしろ、運用的なルールにしろ、情報やデータは、国や地域を越えて流通するのだから、この辺りについて高い視点での議論が必要となるわけだ。

  いまのところ、いささかこの辺りは弱いので、ぜひ国際標準に強い組織や企業の参加も促していかなくてはと思う。


2017-12-08 伊豆パノラマライド入厩

_ [] 伊豆パノラマライド入厩

  今日は休暇をとって、伊豆のアラビアンホースランチで開催される伊豆パノラマライドエンデュランス大会に出場するため、早朝に明野のSunnyから馬運車と一緒に伊豆に向けて移動。

  今回は、60kmの二回目なのだが、この大会はJEFの公認競技なので日馬連の競技登録をしていない僕は、トレーニングライドのカテゴリで参加。昼前に、無事に到着して入厩後、午後は馬体検査。無事に馬体検査もパスしたあと、少しだけコースの外周を2周ほどして確認。

 今夜は、牧場に併設されているホテルで懇親会と前泊。ここのホテルは、各部屋に温泉がひかれてるのがありがたい。明日は、早いので早めに就寝。


2017-12-09 伊豆パノラマライド完走

_ [] 伊豆パノラマライド完走

  伊豆パノラマライドの競技日。僕のエントリーは、60kmのトレーニングライドで、7:15に1st regがスタート。ここのコースは、今年の一月に一度練習にきただけなので、ペース配分とかコースの先読みとかに不安がある。ということで、60km競技カテゴリーにエントリしてるここの牧場のチームの人達と一緒にスタートして、後ろからついていくとにした。それが功をなして、おかげで1regも2regも概ね予定のペースで無事に完走できた。

  今回は、Sunnyからは僕一人のエントリーだったのに、Sunnyのオーナーが快く引き受けてくれたし、馬仲間がクルーに駆けつけてくれたのは、とても嬉しいしありがたい限りだった。また、後ろから追走することを受け入れてくれたAHRの皆さんも、もちろん大会の運営のスタッフの皆様にも感謝だ。

  そして、何よりも頑張ってくれた相方には、改めて惚れ直してしまった。今回は、ちょっと自分としては、なっとくのいかないライドだったんだけど、それでも元気に走り抜けてくれたのだから凄いなと思うのだ。

  表彰式のあと山梨に戻るつもりだったのだけど、急遽テレカンが入ったので、もう一泊ホテルに泊まることにして、疲れをとろう。

画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明

2017-12-10 お疲れモード

_ [] お疲れモード

  朝、伊豆のアラビアンホースランチを出て、伊東でハマグリとサザエ、ミリン干し、みかんを仕入れて、山梨への帰路につく。

  途中、テレカンがあったので、PAで1時間ほどテレカン。まったく、便利になったもんだ。

  渋滞はまったくなかったので、無事に2時頃にSunnyに到着。昨夜、戻ってきていた相方は、流石に疲れたようで、普段あまり放牧場で寝ないのに今日は寝ていたそうだ。足の腫れもないということで、まずは一安心。それでも、馬房に戻す前にブラッシングしていたら、やたらあくびをしていて、さすがにお疲れモードのようだ。

  一方、僕は僕で、つまらないところの筋肉が張っている。最近は、それなりの距離を外で乗っているのだけど、こういう疲れ方はしてなかった。つまり、いかに昨日の競技会でのライディングが、悪かったかということに他ならない。実は、競技中に十分その辺りは自覚していて、修正を試みたものの特に後半は酷かった。

  まぁ、気温などの環境コンディションがとても良かったことで、かなり助けられたわけだ。オフィシャルな競技結果が公開されているけど、心拍48というのは、クルーの皆さんの適切なサポートのおかげでもある。これがもし夏場だったり、雨だったらと思うと、反省することが多過ぎる。

  ということで、夜はサザエと味醂干しを七輪で焼いて、はま吸とで自宅反省会。


2017-12-11 居眠り先生

_ [MISC] 居眠り先生

  朝、甲府〜八王子〜町田〜海老名というルートで海老名にあるクライアントを訪問して打ち合わせ。海老名の駅の周りは、来るたびに進化してる。

  午後に一旦事務所に戻った後、夕方から聖路加国際病院でMRIの検査。MRIの検査室に持ち込めないものが、壁にイラスト付きで掲示されているのだけど、その中に

入墨というのがある。これって、入墨に使う染料に磁力に反応する金属類が含まれるからなのだろうか? でも、持ち込めませんと言われても、じゃ脱いでおきますというわけにはいかないから、入墨している人はMRIの検査は受けれないということなんだろうか?

  MRIの検診は、随分昔にした記憶があるくらいで、とにかくうるさかったのは覚えている。今回も、かなり音が大きいのでという説明とともに、ヘッドパッドをつけてくれたのだが、なんと途中で少し寝てしまった。

  もしかしたら、僕は居眠り先生と同じ病気だったりして.....


2017-12-12 Macの日本語入力おかしくないか?

_ [PC] Macの日本語入力おかしくないか?

  MacのOSをアップデートしてから、どうも日本語の変換がおかしい。濁点が入った時に、字が表示されなかったり余計な文字がはいったり、とにかく挙動が変だ。

  僕は、英語キーボード+かな入力 という、なかりおかしな使い方なのだが、サポートサイトをみると、どうも僕だけじゃないらしい。でっ、いまのところ決定的な回答がでていないので、しばらくは騙しながら使うしかないのだろう。


2017-12-13 頭が下がりますって言われてもね

_ [MISC] 頭が下がりますって言われてもね

  今日から聖路加国際病院で、一泊二日の検査入院。朝、入院手続きをしたら、いきなり病院の都合で、大きめの部屋になりますとのこと。なんだか、ホテルのチェックインで、アップグレードされる時と同じ感覚。荷物は特別ないのに、ちゃんとスタッフが病室まで案内してくれる。

  部屋ついたら、バス・トイレ、デスクなども揃っていて、シティホテル並みの設備。しかも、無料Wi-Fiまであって、それがまたよく設計されている。ステルスSSIDで、WPA2パーソナルなんだけど、WEBで個人情報とメアドを登録すると、登録アドレスに確認用のURLが送られて、そこにアクセスして開通。下手な、公衆無線LANよりまともだったりする。

  今回は、検査といっても実際は、午後に1時間くらいなので、昼食までは仕事をして検査待ち。検査後も病室から出ないだけで、とくに制約がないので、結局は仕事をしながら過ごす。

  しかも、べッドの硬さも快適だし、テレビもあるしで、なんだかとても快適な空間で仕事も進む。まぁ、一泊二日三食付きのホテルみたいな感じだけど、費用が二日分かかるのはちょっとお高い。

  それにしても、僕は何もしていないのに、ご丁寧に 「頭が下がります」って、いちいち言われるのは、ちょっとこそばゆい。別に、こちらは何かしたわけでなくて、ただリモコンでベッドの頭の位置を下げてるだけなのに...


2017-12-14 散歩

_ [MISC][] 散歩

  朝、主治医の回診を受けて、一泊二日の検査入院が終了。部屋にあるお風呂でシャワーを浴びて、髭も剃って、スッキリして出勤。

  先々月の人間ドックの結果を受けて、とにかく一通りの検査をバタバタとここ2週間くらいで終わらせたのだが、なかなかに忙しかった。採決やら造影剤やら点滴やらで、針が刺さったのは六本。MRI,RI,CT、心電図、レントゲンなども一通り実施して、今回はとどめの生検ということで、プローブがあんなとこに差し込まれて.....

  一応、プローブ刺したので、血が出るわけで、まぁある意味傷がついてるから、運動は次の診察まで散歩程度に控えてくださいとのこと。でも、次の診察っていうのは、2週間も先なわけですよ。となると、週末二回もあるので、それは辛い。なので、「すいませんお馬に乗ってお散歩してもいいですか?」って聞こうかと思っけど、怒られそうなので「運動ってまったくダメですか?」って聞いたら、「何もなければ五日くらい我慢すればいいですよ」とのこと。つまり、今週末は我慢するけど来週は解禁ってことになって一安心。

  いまのところ、出血もないし、順調みたいなので、とりあえず今週末は良い子にしてよう。


2017-12-15 事例紹介

_ [仕事] 事例紹介

  一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)の機関紙JIPDEC IT-Report 2017 Winter号に、「オープンなデータ流通を推進するデータ取引市場実現の取組み」としてEverySenseの解説記事が公開された。

 この記事と九月に公開されたJSTのオープンなデータ取引市場」実現の取り組み:データ流通推進のための取引市場の要件,課題と実装事例 とを合わせて読んでいただくと、かなりEverySenseの取り組みが理解されるかと思うので、ここにリンクを入れて紹介しておこう。

 実は、今日は、二つの媒体の取材を受けたのだけど、それらの記事も少し違う切り口で概要について触れてくれることを期待している。


2017-12-16 八百屋消滅

_ [MISC] 八百屋消滅

  午前中は、データ流通推進協議会のアドホックなテレカン。週末にも関わらず、何人もの方々が参加してくれて、みっちり三時間の議論で、目標をなんとか達成。みなさんが熱心なので、本当にありがたい。

  昼は、軽くパスタで済ませて、Sunnyに相方の顔を見に行く。本当は、馬場で乗りたいとこだけど、検査のときのお達しを尊重して、今日は顔を見るだけ。

  先週、60kmを頑張ってくれたので、人参の差し入れを途中で買っていこうと思って、明野の農産物直売場に寄ったら、なんと閉店してしまっていた。先週、街中のスーパーが倒産して閉店してしまったので、須玉町にはもうスーパーもないのに、頼りの直売所まで閉店というのは痛い。

  いつものリンゴ農園の直売所も、もうシーズンが終わって閉まっているのだけど、お隣のリンゴ農園の直売所がまだ開いていて、人参も置いてあったので人参を購入。ついでに、シーズン終わりなので、ジャム用にハネのリンゴを100円/1kgで4.5Kgほど購入。

  Sunnyでは、先週クルーできてくれた仲間が練習していたので、しばし見学して、相方を馬房にもどすのを手伝ったりして、ご機嫌伺いをしておいた。

  夕飯のしたくをしながら、買ってきたリンゴを5個ほどむいてから煮込んでおいた。夕食後に、あまりの半端なパイ生地があったので、一人分のアップルパイをデザートに焼いて試食。なかなか、このリンゴは酸味があって、パイにちょうど良い感じだった。

  しかし、話はもどるけど、生鮮野菜というかスーパーがない町ってどうよ....

画像の説明

2017-12-17 初雪?

_ [MISC] 初雪?

  今朝起きたら、庭の片隅に薄っすらと雪が残っていた。どうやら、昨夜は少し雪が降ったらしい。そんなわけで、まぁ今日もとても寒かったので、散髪に出たくらいで、あとは家で過ごす。

  まずは、漬物の上がり具合をチェック、とりあえず白菜も沢庵も水の上がりは十分。白菜はもう十分に食べれるけど、好み的にはもう少し漬け込んだほうがいいので、サンプリングだけにしておいた。

  昨日に続いて、今日もリンゴを十個ばかり皮をむいて、砂糖で煮込む。とりあえず、冷凍パイシートがあったので、アップルパイにしたけど、それでも大小合わせて、ジャムで7瓶。まだ、リンゴは10個ほどあるけど、さすがに今日はこれで打ち止めにしておいた。

  煮込みは、砂糖とシナモンステイックに加えて、途中で少しアマレットを加えてるのだが、これがなかなかに香りが良くて、作ってる間がそこそこに幸せ感が漂ってるのは、嬉しいかもしれない。

  リンゴのあとは、ガラッと和風に転じて、切り干し大根を、スルメや昆布と一緒に醤油ベースの煮汁で漬け込んで、はりはり漬けも仕込んでおいた。

  冬は、こういう加工品の在庫が、いろいろとありがたい季節なんだけど、これが塩分取りすぎになるんだよね。

画像の説明 画像の説明

2017-12-18 通信技術と情報技術の融合

_ [MISC][インターネット][仕事] 通信技術と情報技術の融合

  今日のお昼は、総務省で、ICT分野における技術戦略検討会なるものに構成員として出席。広くオープンに忌憚のないご意見という主催側局長の言葉を、真に受けて言いたいことを申し上げたと言いたいけど、最近は歳のせいで自分のなかでは、かなり丸めた発言になってしまった。

  今日は、旧知の某先生が座長代理として仕切っていたのだけど、彼の口から「最近はようやく、通信技術と情報技術が連携する時代になってきた」的な発言があって、デザイン工学とか上位な概念に携わっている他の先生が「えっ?そうなの? 今までは違ったの?」的な反応をされていたのは、とても新鮮だった。

  まぁ、僕は前々から指摘してるけど、電気・電子・通信工学系な人と情報処理・計算機科学系な人の間は、かなり遠いって思うことが多々あるのだ。でも、社会課題を解決するには、これらを統合、俯瞰したシステム思考やバランスが必要で、その辺りの研究や人材を否定する重箱の隅的な学術研究ばかりを評価してきた技術政策は、そろそろ転換される時代だろう。

  50年後の未来を考えた技術政策の議論であれば、やはり夢を描くのは50年後に生存していない確率の高い世代ではなく、50年後に社会生活を謳歌している世代がいないとなぁとも思う。

  いずれにしても自らの経験にしか立脚せず、前例のない独創を評価できないのに、二言目には如何なものか言うような人にはなりたくないなと思うのだ。


2017-12-19 電波割り当て

_ [電波] 電波割り当て

  今日の夜は、ICPF×アゴラ緊急シンポジウム「電波改革で訪れるビジネスチャンス」というシンポジウムに出席。

  この類の電波の割り当てに関わる議論は、15年くらいい前に今日の主催者らとしたのだが、今日僕が話したことは、当時の主張とまったく変わっていない。結局のところ、利用実態を把握し、利用状況が低かったり、時代の流れでニーズが減っていたりするところは、新しいニーズに割り当てをしようとい流れは、まったく変わらない。そして、このことは総務省は、そういう流れをつくり、それなりに行なっているわけだ。

  新聞とかではオークションなんていう言葉が踊っているけど、オークションかどうかは、割当時の話で、それ以前の利用状況などを定量的に評価することが重要だ。ちょうど、僕が日経エレクトロニクスに、こんな話の記事を書いたのは、なんと2003年だった。

  そして、僕がずっと主張してるのは、スペクトラムと用途の分離であり、技術中立性の話だ。従来は、とにかく用途と技術と周波数が垂直統合されて割り当てられてきたのだが、いまのディジタルパケット通信では、こういう垂直統合である必要はない。

  でも、今日の議論でも感じたのは、やはり電波について、圧倒的に技術屋の質と量が低下していて、こういう根本的なところで、技術に立脚した議論ができる人が少ないことだろう。

  いたずらに素人が聞きかじりで、特定の通信方式の名称とか、伝搬特性の概念を振りかざすのは、かなり危険だなと思うことも多い。この辺り、世の中の工学者は、もっと大局的な視点で電波資源のあり方について、意見を表明する人がでてきて欲しいものだ。


2017-12-20 花街

_ [MISC][] 花街

  今日の夜は、小石川で同窓生が営んでいるお蕎麦屋さんに、頼まれた味噌を届けるついでに一献。相変わらず、丁寧な仕事をしていて、蕎麦はもちろんのこと、肴もとても美味しく楽しめた。

  食事のあと後楽園まで歩いて、素直に帰ろうかと思ったら、東京ドームのジャニーズ系コンサートがはねたあとらしく、駅に人が溢れていて、一気に萎えた。

  というわけで、ちょっと神楽坂に出て、適当に見つけたバーに入る。どうやら、このバーは神楽坂の芸妓さんがオーナーらしく、となりのテーブルには、芸妓さん連れのお客さんがいた。

  しばらくして、人も減っておかみさんが来られたので、少し教えてもらったら、見番もしっかりとあって、料亭も四軒、芸妓衆もそれなりに居て頑張ってるとのこと。

  最近、まったく花街とは縁がないので、いちど春になったら伝を頼って、お座敷に行こうかしらん。


2017-12-21 データ流通推進協議会運営基準検討委員会

_ [仕事] データ流通推進協議会運営基準委員会

  今日の夕方、データ流通推進協議会の第一回運営基準検討委員会。ショートノーティスではあったけど、40人以上の参加者が参加してくれた。

  今日は、第一回なので、役職者を選任したあと、その設立の背景や委員会の目的などについて説明するとともに、議事運営の仕方の説明や質疑を行なった。

 それにしても、面白いなと思うのは、いくつか出る質問の多くは、XXXをしたいというのではなく、xxxはしてもいいのですか?的なスタンスのものだ。これは、つまるところ、何かをしたいからこうしようという提案型ではないわけだ。

  あれはダメですか?これはいいですか?っていうのは、結局のところ主体を他に求めていることで、これだと新しいことはなかなかできないだろうなと思う。

  データ流通推進協議会は、新設な団体だし、そもそもデータを流通させてるという趣旨は、オープンな議論にもとずくものだから、もっと遠慮しないで、この指とまれ的なソーシャラィズをリードする人が出てきてくれると嬉しいとつくづく思う。

  夜は、某省で打ち合わせのあと、IEEEやWi-Fi Allianceで標準化に関わる仲間と忘年会で一献。


2017-12-22 定量評価してからフィールド試験しようぜ

_ [電波][仕事] 定量評価してからフィールド試験しようぜ

  今日の午後は、某省系の車・車間通信な研究会。今日は、いくつかのシミュレーションの結果や、来月に予定されている実験の説明があったのだが、ちょっと心配な点が多い。

  どうも、これに限らず、Sub1Gでxxkm飛びましたとか、実証環境でアイデアソンとかしてるのも、まったく同じなんだけど、なんで無線機の単体性能の把握をしないで、実験とかしたがるんだろう?

  単体のNFや感度、フィルタ特性などを把握し、その上でコンダクティブな系で、しっかりとリンクバジェットとかを測定すれば、実験前にレベルダイヤで目論見が判るのに、そういうことをしない。

  まして、とても上のレイヤーで飛びましたとか、つながりましたとか言ってるのて、本当に子供のお遊びじゃないかと思ってしまう。

  というわけで、申し訳ないけど、今日の研究会では、具体的なところでそこそこに突っ込みましたが、果たして伝わってるだろうか?


2017-12-23 皮むけました

_ [NPO][MISC] 皮むけました

  午前中は、久しぶりにSunnyの馬場で1鞍。どうも、股関節の動きがわるくて脚の使い方がいまいち。競技会いらいの騎乗なので、今日は相方と意識合わせなつもり。とりあえずは、許せる範囲なイメージで終了。

  午後は、溜まっていた鬼胡桃の殻剥き。大きなボールに一杯あるので、外殻を割るだけでも結構疲れるけど、それ以上に鬼胡桃は割った殻から実の部分を取り出すのが手間がかかる。最高にうまく取れても1/2の形で、こんだけあるとそんなことは気にできないので、とにかく剥きまくった。

  たまたま、木曜日の某関係者の忘年会の席で、Amazonプライムで見れるドクターX面白いというので、PCで再生しながらひたすらから剥き。なんとか、全部の殻を剥き終わったら、殻割りした時のペンチに当たっていた手のひらの皮がむけてしまった。

  ところで、このドクターXって、大学病院の体質とかを目一杯Disってるんだけど、これって大学病院関係者から見たらどうなの? あるある系だったら、怖いわ。

画像の説明

2017-12-24 周辺探索

_ [][] 周辺探索

  朝は、久しぶりに相方と茅ヶ岳の林道に行く。夏場とはうって変わって、この時期だと草がないので、脇道とかもわかり易い。というわけで、今日は、慎重に並足で周辺の探索。

  いつも、登坂訓練をさせている防火帯から脇に入る小道を見つけて登ってみたら、なかなかに素敵なトレイルだった。また、帰りもいつもは横目に見ている平地のところを少し進んで見たら、なんと鳥居なんかもあったりで、新しい発見だった。

  一旦帰宅したあと、世間はクリスマスイブらしいので、ケーキとターキーの代わりに鰻を食べに行くことにして、岡谷まで遠出。岡谷ICから20分くらい走った天竜川沿いにある観光荘は、もともと諏訪藩のやな場だったそうだ。名古屋風というか蒸しのない香ばしい炭火直焼き系。蒸しはなくても、身はふっくらでなかなかだった。それにしても、ここの鰻ざくの鰻の多さはにびっくりした。

画像の説明 画像の説明

2017-12-25 著者様降臨

_ [MISC] 著者様降臨

  今朝は、先週末から運行開始した新型スーパーあずさで上京。全席にコンセントがついてるのだけど、かなりの人が使い方はいろいろだけど、コンセントを使っていた。

  ところで、先週末に早瀬 耕さんの「未秘のマクベス」を読了したので、読書メータからTwitterに投稿したら、なんと今日著者の早瀬さんのアカウントからフォローツィートが入っていてびっくり。

  ちゃんとした感想をポストしていないので、なんだかとても申し訳ない気持ちだった。

  この小説は、舞台の香港もマカオもベトナムも僕にとっては、なんども行っている場所で馴染みもあるし、香港の電子マネーなネタなんかも、仕事柄遠くないところなので、僕的には楽しんで読めた物語だった。

  できれば、いろいろとひき起こされるアクションの部分に、もう少しリアリティがあるといいなぁと思うけど、分量からするとそれは贅沢なリクエストかもしれない。

  どうやら、もう一つのデビュー作の「グリフォンズ・ガーデン」も再販されたみたいなので、今度探してみよう。


2017-12-26 データ流通な1日

_ [仕事] データ流通な1日

  午前中は、某省の課長にご挨拶。データ流通推進協議会に期待されるネタで少し意見交換。

  午後は、そのデータ流通推進協議会の利活用推進委員会に出席したあと、委員長会議。このデータ流通推進会議は、とにかくマルチステークスホルダーで、金融、IT、自動車、製造、から医療までありとあらゆる産業の方が参加しているのが特徴的だ。

  こういう、マルチステークスホルダーな場合、なんといっても共通の業界じゃないので、オープンでわかりやすいコミュニティでのソーシャライズが重要だ。そういう意味では、今日の委員会は、委員長の采配でワークショップ的なグループ討議などで、初回からとても良い雰囲気だった。

  僕は、運用基準検討委員会という規定をつくる委員会を受け持っているので、なかなかグループ討議とはいかないけど、自由闊達な意見がでる土壌を作れればと思う。


2017-12-27 公衆無線LANセキュリティのリファレンス

_ [電波][仕事] 公衆無線LANセキュリティのリファレンス

  今日の午後は、この年末の押し迫った中総務省で第三回公衆無線LANセキュリティ分科会。

  今日は、過去二回の各構成員から発表から、事務局で議論の方向性について整理いただいた資料をもとに、多くの時間が実質的な議論に割り当てられた。

  公衆無線LANのセキュリティというのは、誰にとってのどのようなセキュリティの脅威を守るのかというのを整理しないと収束しない議論だ。公衆無線LANのステークスホルダは、それを利用する人、そのサービスを提供する人だけでなく、インターネットによって接続されるサイバー空間も守られるべき対象なのだが、この部分はどうしても軽んじられてる気がする。

  しかし、利用者もサービス提供者も、ともに自らの判断のもとにサービスの提供や利用をしているのに対して、サイバー空間の向こう側は、あくまで善意の第三者だ。( まぁ、インターネットに接続しているという点では、同類だけど。)そして、彼らは自ら公衆無線LANサービス提供者や利用者に何かを直接的に求めることができない。この結果、仮に公衆無線LANで接続された端末から悪意のある攻撃を受けた場合、その攻撃者の特定さえ単独では出来ないのは辛い。だからこそ、公衆無線LANサービスの提供者らは、こういう善意の第三者に一定の責任を有するだろうと思うのだが、いつもこの点は置き去りだった。今回の議論で、この辺りが少しでも認知されてくれると嬉しいのだが、果たしてどうなるだろうか?

  一方で利用者にとっての利便性という意味では、さまざまなサービスがあるので、こちらも一概にこういう技術が良いとは規定できないことも多い。そんななか、すこし参考になるのは、Wi-Fi Allianceが今年リリースしたWi-Fi Home Designの事例かもしれない。

  この認定プログラムは、Wi-Fiの機器ではなくて、住宅の設計がWi-Fiを使うのに適しているかを認定するもので、認定を取得しているのは、住宅メーカーなのだ。

  つまり、Wi-Fi Home Designの認定が取れている住宅ならば、家中くまなくWi-Fiが届くことが保証されるのだ。もちろん、設置する機器固有の特性などで、多少の差異はあるものの、一定の条件下でのサイトサーベイなどがされているので、適切な機器を選べば良いわけだ。

  というわけで、例えばおなじ公衆無線LANサービスでも、スタジアムなどにこういう認定を適用すれば、Wi-Fiが快適に使えるスタジアムであることが担保されることになる。

  たまたま、データ流通推進協議会でも、事業者の認定などを目指しているが、こういう認定が利用者がサービスなどを選択する時のリファレンスになれば、それは多いに社会的な便宜となるだろう。


2017-12-28 ライフログでお年玉

_ [仕事][インターネット] ライフログでお年玉

  いろいろと、立ち上がり期のハードルがあるEverySenseだけど、今年はメディアでも沢山紹介いただいて、少しずつその目指すところが認知されるつつある。加えて、この年末には、いくつかの新しいパートナーとの協業もまとまり、しばらく内向きだったベクトルが少しずつ外向きになりつつある。

  というわけで、昨年に続いて、年末・年始の移動履歴の収集実験をして、協力していただく方にお年玉を謝礼で出すことにした。 <EveryPostユーザ対象>年末年始動線調査を実施します【最大5000ポイント】というもので、この実証に参加してくれると最大で5,000円相当の現金や各種マイレージなどに交換できるポイントがプレゼントされる。   データ主義、データ流通社会に向けて、ぜひ自分が自分のデータをコントロールし、その価値を目の当たりにする体験を、一人でも多くの人にしてもらえたら嬉しい。

2017-12-29 味噌活

_ [MISC] 味噌活

  今朝は、なんだかめちゃくちゃ寒かった。それでも午前中は、Sunnyの馬場で一鞍。

  午後、先週剥きまくった鬼胡桃を、大きさで分別したら、そこそこの大きさのが300g、砕けて粉末に近いのが100gと、それなりにまとまった量になった。なんとなくそのくらいかなと想定していた、仕入れてきたキャニスターにちょうど収まった。

 大きいほうはパンやパイに使うとして、小さい方をどうしようかと考えてみたのだが、とりあえず軽くフライパンで煎って、味噌とあえて胡桃味噌にしてみたら、なかなかイケる。

  春先の蕗味噌もそうだけど、こういうのは日持ちするので、瓶詰にしておくと、何もないときにちょっとしたご飯のお供になってくれる。

  自家菜園なども適量収穫をしないのは、まったく自然界にとっては優しくないと常々思っている。だから、せめて収穫し過ぎたものは、無駄のないように活用する二次活用のレシピを増やすように心がけてるのだが、これで胡桃も味噌も活用範囲がまた一つ増えたのが、今日の味噌活の成果だな。

画像の説明

2017-12-30 2017乗り納め

_ [] 2017乗り納め

  午前中は、茅ヶ岳の練習コース12kmで、今年の乗り納め。昨日と変わって風も弱く、気温も高いのだけど、そのぶん曇り空で、遠くの富士山も霞んでいた。

  今年も、相方のWingTempoo号は、馬場練習が23鞍、出稽古を含めた外乗は28回も付き合ってくれた。競技会は、山梨エンデュランス40km、八ヶ岳エンデュランス60km、伊豆パノラマライド60kmと、三回とも無事に完走してくれたので、本当によく頑張ってくれたなと思う。

  僕は、これ以外に北海道とアメリカでの外乗が7回で、国内での練習と競技会も入れる総合計で627kmくらい、馬場以外で乗ったことになる。

  馬場の練習は、やっと165鞍を数えたけど、相変わらず思うようには上達しないのが、乗馬の面白さかもしれない。

  夜は、お世話になった方と、拙宅で忘年会がてら食事。久しぶりにのんびり飲んだ気がする。

画像の説明 画像の説明

2017-12-31 2017 振り返り

_ [仕事][電波] 2017振り返り電波の部

  大晦日なので、この一年を振り返ってみる。まずは、電波なお仕事の振り返り。

  今年は、なんといっても、長年にわたりチェアとして寄与してきたIEEE802.11aiの標準化作業が終了したことが大きい。厳密には、2016年12月に正式出版されたけど、そのあとにSA側のErrorがあったりしたし、IEEE802での表彰も3月だったから、節目としては今年になる。

  また、このIEEE802.11での活動に対して、TTC(一般社団法人 情報通信技術委員会)の平成29年度 情報通信技術賞(総務大臣表彰)を授かったことも、正直いってかなり驚いた。

  IEEE802.11aiは、引き続きWi-Fi Allianceでの規格化も進んでおり、やっと世の中に導入される状況となってきた。実に、この技術は、構想・試作から16年くらい経過しているので、感慨深いものがある。

  一つ、悲しいのは、IEEE802やWi-Fi Allianceで長年一緒に活動してきた知人が、3月に病気のために他界されたことで、昨今のなんちゃってなSub1Gの技術解説やニュースを聞くたびに、彼のようなエキスパートを失ったことが返す返すも残念でしょうがない。

  もうひと、日欧共同研究で取り組んでいたRAPID5Gというプロジェクトも、今年で三年のプロジェクトが終了した。こちらは、まだまだ課題が多いけど、良い経験になった。

  というわけで、2017年は、電波ネタはそれなりに成果が目に見えた節目の年となった。

_ [仕事][インターネット] 2017振り返りデータ流通の部

  電波な仕事にとって、2017年は成果がまとまった年だとすると、データ流通は、いろいろなことが動き出した年だった。

  春先に、総務省、経産省で議論したデータ流通に関する検討を受けて、関係各社に声かけをし、発起人会を半年近く運営したデータ流通推進協議会が、一般社団法人として設立されたのは、とくに大きな意味がある。

  また、テレビ・ラジオも含めて、メデイァでもデータ流通に関するインタビューなども取り上げられて、その胎動を感じる年だった。


この日記は、FaceBookにフィードしているので、ツッコミはそちらだけで受け付けることにしました。
過去の日記
2017年
12月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31