トップ «前の日記(2007-07-24) 最新 次の日記(2007-07-26)» 編集

Mano Blog

Health | MISC | NPO | PC | インターネット | 仕事 | | 電波 |

2007-07-25 地域情報化

_ [仕事][インターネット] 地域情報化

   関西で独自にADSLによるブロードパンドサービスを展開しているお客様を訪問する。 ブロードバンド未解消地域を2010年までには、ゼロにしようということで、いま最後の300万世帯にたいするインフラ構築を、各地域で自治体がいろいろと施策を検討している最中だ。 現時点で、ISDNしかない地域を条件不利地域としているのだけど、こういうところにADSLやFTTHを民間だけで展開するのは、残念ながら採算性の面からも困難だ。 一方で、完全に公共として行う公設公営というのは、やはり地方財政が厳しいなかでは、設備投資は一時的に出来たとしても、その後の運営が財政圧迫をするために実現しがたい。 ということで、公設民営モデルがひとつ解となるわけだが、この公設部分についても従来のような大規模予算が割り当てられることはないので、身の丈の設備投資で現実性のあるものをとなる。 そこで、光、有線だけでなく、xDSLや無線といったいろいろな手法を適材適所で検討していくことが重要となり、そういう提案をする彼らと、そこに適切な機器を提案するわれわれでいろいろと意見交換をしている。 かれこれ、足掛け10年くらいこういう仕事をしているのだけど、意外と手法も技術も変わっていない。 大きな違いは、最初は地域の公共ネットワークを作るのが第一だったけど、いまは各家庭へという足回りに重点シフトしたことだ。 とはいえ、もう数年前からそういう取り組みを地域でしているところもあるのだけど、こういう先進的な取り組みをしている人が、各々の地域でNo1を主張していて、他の地域とのナレッジのシェアができないことが、地域情報化の痛いところだ。 地域の情報化では、やはり地域に根ざして、地域を活性化するリーダーの存在が不可欠なんだけど、それだけ地域に熱い人は、その分グローバル感が稀有になるようだ。 だからこそ、もうちょっと広い視点で地域情報化に熱くなるようなビジョナルな企業が必要で、今日の打ち合わせのお客様はそういう理念のある会社として期待している。 機器メーカーも、市場を創造し、提案することが重要なのだけど、最近はメーカーの経営者もその社員も、そういう視点や理念が薄れつつある気がする。 そうならないように、気をつけていかなくては...


この日記は、FaceBookにフィードしているので、ツッコミはそちらだけで受け付けることにしました。
過去の日記
2007年
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31