トップ «前の日記(2025-05-08) 最新 次の日記(2025-05-10)» 編集

Mano Blog

Health | MISC | NPO | PC | インターネット | 仕事 | | 電波 |

2025-05-09 社会実装に向けて

_ [電波][仕事] 社会実装に向けて

  今朝は、Wi-Fi Allianceのスタッフとのリモート会議からスタート。IEEE802.11bcは、IEEE802での標準化が完了して昨年出版されたけど、その社会実装には民間団体のWi-Fi Allianceでの認証プログラムの策定が鍵になる。

  本来ならば、IEEE802.11での標準化が概ね収斂したタイミングで始めるべき活動なのだけど、なかなかリソースの問題もあって着手できてなかった。逆に言えば、実業界からのニーズが喚起されていなかったとも言える。

  とはいえ、ひたすら増大するトラフィックや同時接続数の増加と電波の有効利用を考えたら、11bcはやはり社会実装されるべき技術だろうと思う。また、最近に一部で提案されている、6GHz帯域でのIMTとの共存に活用するというアイデアも、かなり本質的には良い提案でもある。

  そんなわけで、Wi-Fi Allianceでの提案していたマーケティングTGの設置が承認されたので、そのキックオフに向けてのミーティングをスタッフとする。丁度、来週に某大手ベンダとも打ち合わせを西海岸でするので、良いタイミングでもある。

  国際標準化って、標準仕様を策定するだけではなく、それを社会実装として普及させるには、認定プログラムの策定と認定が不可欠だ。大事なことは、標準仕様を策定することと、認定プログラムを策定するとは、2権分立的なカバナンスがあるとだろう。残念ながら、日本では国際標準化の必要性を唱えている人も増えてきたけど、この辺りの理解はまだまだ乏しい。

  というわけで、やってみせて、やらせて派な私は、また一つ仕事が増えてしまったわ。

  午後の来客打ち合わせが早く終わったので、夕方に山梨に戻り、たかねの湯で珍しく夕食と温泉。早い時間に落ち着けたので、五社英雄の『陽暉楼』を鑑賞。

  あー、やっぱ花街で遊びたいなぁ......誰か連れてってくれないかしらん。


この日記は、FaceBookにフィードしているので、ツッコミはそちらだけで受け付けることにしました。
過去の日記
2025年
5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31