朝から、対面とWeb会議を続けたあと、午後のかいじ号で甲府に戻る。途中の上野原あたりから豪雨のため徐行運転になって、予定より10分くらいの遅延で甲府に到着。
夕方のWeb会議にギリギリになってしまったので、甲府駅構内のStationWorksから参加。なんだかんだ、この類のブースにはお世話になるなぁ。
帰宅してから、夜はIEEEの二つの会議が重なってしまった。一つは、僕がチェアのDTS WGで、まずはこちらで会議スタート。もう一つは、IEEE SAでWG議長やSASBに参加する人向けのチュートリアル。
人材不足を愚痴るだけでは意味がないので、僕はなるべく若い人を引きづり込む活動をしている。802.11 とか802.15とかでは、日本の人がTask Groupのバイスチェアとかにも増えてきたけど、WGレベルはまだまだいない。
まして、SASB(Standard Assoication Standard Board)には、僕しかいない。ということで、来年から一人知人を引きづり込むことにした。さらに、今回もう一名データ連携のキーパーソンを誘っている。
というわけで、今日の会議には、この二人が参加してくれたのが嬉しい。しかし、今回も僕ら以外には、圧倒的に近隣の大国の人ばかりで、日本の弱さが如実に出てるんだよね。
まぁ、こうやって少しずつ、世代交代に向けて予備軍を育てていくしかないなぁ。