朝は、病院で前立腺癌の検診。今回も特段のPSAの再上昇はないけど、まだ完治とか寛解とは言ってもらえない...。
一件、病院の後リモートで某自治体とオープンローミング系な打ち合わせ。色々と、共通の知人の名前が出るのが楽しいというか、懐かしい。
午後は、国際標準化に関する某省系の会議。しかし、標準化の会議というよりは、座談会的で、何かが決まるわけではないのが、とて違和感がある。一応参加している人は、標準化会議とかに参加している、または参加したことのある人なんだけど、これじゃ標準化人材は育たないかなと不安になる。
この後、某社でマーケッティングチームとの会議。ビジネスモデルの話とかは、他でも出るけど、みんなピクト図とかビジネスキャンバスとかは使っていないんだよね。最近は、無料のアプリとかもたくさんあるのにね。
途中でラーメンを食べて帰宅して、夜はWi-Fi Broadcast のミーテイング。IEEE802ほど議事運営が厳密ではないけど、決まることは決まるし、進む。こういう点が、国内のなんちゃら作業班とか検討会とは雲泥の差だわ。